SSブログ

小保方晴子 STAP細胞とは わかりやすく説明します! 

スポンサーリンク




小保方晴子がIPS細胞より簡単で効率の良い
新しい万能細胞を作る!?

弱酸性の溶液につけて
刺激を与えるだけで作れてしまう
簡単万能細胞

ハーバード大ではすでに実験が始まっている
半日で有名な韓国からも革新的との声が
どうも管理人のショウです。

今テレビを点ければ
STAP細胞のニュースがながれていると思います

ここでは

STAP細胞について
IPS細胞との違い
海外の反応     

など書いていこうと思います

まず最初にSTAP細胞とは?

正式名称を刺激惹起性多能性格細胞(しげきじゃっきせいたのうせいかくとうさいぼう)
といいます。すごく長いですねw
これを英語で訳して頭文字をとったのがSTAPになります。

名前のことは置いといて

このSTAP細胞の特徴は、
何より作りやすいことです

マウスの実験内容ですが


マウスの細胞を弱酸性の溶液に入れて
刺激を与えると

さまざまな組織、臓器に育つ能力を引き出す


たったこれだけです
あまりに簡単なので「・・・え?」
となったと思いますが本当にこれだけでできるそうです

この万能細胞の発見者は、
小保方晴子(おぼかたはるこ)

小保方春子さん写真.jpg

こんな簡単に作れる万能細胞を見つけた彼女ですが

あまりに簡単なのと
今までの常識を逸脱した内容なので
周りから信じてもらえなかったそうです

本人のコメントでも
「誰も信じてもらえなかったことが何よりも大変だった」
「何度も辞めようと思ったけれど、あと1日だけ頑張ろうと続けてきた」

すごいですね彼女
私だったら折れてしまいそうですw
諦めずに努力しつづけて
ついに周りからも認められた

さてここからは
同じ万能細胞のIPS細胞とSTAP細胞の違いに触れていこうと思います

違いはその細胞の作り方です

IPS細胞は
作るために複数種類の遺伝子を組み込んで作る

STAP細胞は
細胞を弱酸性の溶液に入れて刺激を与えて作る

この簡単さが大きな違いと言えます。


ハーバード大ではすでに実験が開始されており
30日にサルの脊髄の治療の実験が行われている

関係が反日活動でギスギス
してる韓国からも革新的という声もあがっているそうです


小保方晴子の見つけた
この細胞がこれからの医療に
新しい発見を見つけることを期待してます。


以上でSTAP細胞についての
記事を締めようと思います

読んでくれてありがとうございます。


ツイッター始めました
https://twitter.com/saisoku_news
興味があるかたはフォローをお願いします



スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。